カイロ鉄庵パソコン用の画像

カイロ鉄庵スマートフォン用の画像

頭痛でお悩みの方へ


日本人の約3人に1人がいわゆる「頭痛持ち」で悩んでいるといわれています。
頭痛

頭痛といっても原因や対処法はさまざまですが、原因となる病気がなく、繰り返し起こる頭痛を慢性頭痛といい、頭痛全体の約80%を占めています。

慢性頭痛は、大きく「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つに分けられます。

頭痛について


脳の血管が広がって痛む「片頭痛」


片頭痛は、何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して、周囲の三叉(さんさ)神経 を刺激し、炎症物質が発生することで起こると考えられています。

三叉神経と片頭痛

心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに症状が現れやすくなります。

そのほか、運動不足、寝過ぎ、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激等も、片頭痛の誘因とされています。

主な特徴


◆症状:片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、ズキンズキンと脈打つような痛みが、4~72時間続く。痛みが起こる頻度は、月1~2回程度。

◆頭痛以外の症状:吐き気を伴うことがある。光がまぶしく感じることがある。

◆その他:頭痛が起こる前兆として、目の前にチカチカとしたフラッシュのような光が現れたり、視野の一部が見えにくくなることがある。

対処法


頭痛が起こった時には、冷たいタオルを痛む部位に当てると、血管が収縮します。

また、できるだけ静かな暗い場所で休むようにすると、痛みの軽減に役立ちます。

このタイプの頭痛には、入浴やマッサージ等は血管を拡張させるので逆効果です。

予防法


・どのような環境が重なった時に片頭痛が起きるか記録し、そのような環境を避けるようにする。

・空腹時に頭痛が起こりやすいため、食事は3食しっかり食べる。

・寝すぎや寝不足は避ける。

・チョコレート、チーズ、ハム、ヨーグルト、赤ワイン等は片頭痛を誘発するといわれているので、取り過ぎに注意する。

・忙しかったり、ストレスが多く、交感神経が優位になりがちな方は、普段から入浴やマッサージを受け、血流を良くする。(頭痛の時に急激に血管が拡張するのをふせぐ)

目次へ

頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張性頭痛」


緊張型頭痛は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。

緊張性頭痛

慢性頭痛の中で最も多く発症するタイプです。

筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて痛みが起こります。

緊張型頭痛を引き起こす原因は、無理な姿勢や過度な緊張、ストレス等が多く、また、筋肉の緊張ではなく、うつ病等心の病気が原因となる場合もあります。

また、片頭痛を併せ持つ人もいます。

主な特徴


◆症状:頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが起こる。数時間から数日の頭痛が反復的に起こる場合と、持続的に毎日のように続く場合がある。

◆頭痛以外の症状:ふわふわしためまい、肩や首のこり。

◆その他:動いたり温めたりすると痛みが軽くなる。

対処法


頭痛が起こった時には、適度に体を動かして筋肉をほぐしたり、整体・マッサージや入浴によって血行を促すようにします。

また、日頃から筋肉が過度に緊張しないように、自分に合ったリラックス方法を見つけ習慣化することが大切です。

予防法


・日頃からウォーキングやストレッチ等適度な運動を心がける。

・同じ姿勢を続けないように心がける。

・仕事や勉強等で長時間座りっぱなしのことが多い場合は、こまめに休憩をとって、背筋を伸ばすなどして、筋肉をほぐすように努める。

・お風呂にゆっくりつかって血行を促す。

・のんびりとリラックスした時間をもつようにする。

目次へ

原因のはっきりしない「群発頭痛」


慢性頭痛の中では最も痛みが激しく、ある期間に集中して頭痛が起こります。

群発性頭痛

年に数回から数年に1回くらいの頻度で起こりますが、一度発症すると1~2カ月にわたって、ほとんど毎日、 ほぼ同じ時間帯に激しい頭痛におそわれます。

頭痛の起こっている期間のことを「群発期」と呼び、群発期以外の期間は、頭痛はすっかり治まってしまいます。

群発頭痛の発症のメカニズムについては、まだ明らかにされていない点が多いですが、目の後ろ側を通っている内頸動脈が拡張して炎症を引き起こすと考えられています。

女性に多くみられる片頭痛に対し、群発頭痛は20~40歳代の男性に多く、女性の4~5倍にのぼるともいわれます。

主な特徴


◆症状:片側の目の奥がえぐられるような激痛が1~2カ月間に集中してほぼ毎日起こる。1日に1~2回起こり、1回の痛みは15分から3時間続く。

◆頭痛以外の症状:目の充血や涙、鼻水を伴うことがある

対処法


頭痛が起こったら早い段階で酸素を吸入するのが効果的です。

酸素を多く吸うことで頭部の動脈が収縮して痛みが和らぎます。

酸素吸入

予防法


・飲酒やタバコが発作の誘因になるといわれているため、群発期には禁酒・禁煙を守る。ただし、群発期が終われば飲酒をしても頭痛は起こらない。

・自律神経の関与が強いため、普段から規則正しい生活を送るように心がける。

目次へ

天候と片頭痛の話し


天候によって体調を崩しやすいという人が訴える症状として多いのが「片頭痛」です。

低気圧が近づくと、一時的に外からの圧力に対して、体内からの圧力のほうが大きくなるので、血管が拡張して周囲の神経を圧迫して、ズキンズキンというような、強い痛みの片頭痛がおこることがあります。

片頭痛が始まると、音やにおい、光等に敏感になり、吐き気を伴うことがあります。

詳しいメカニズムは、まだ解明されていない部分が多いのですが、有力と言われている説に、
「三叉神経説」と「セロトニン説」
の二つがあります。

このうち、天候の変化によっておこる片頭痛は、三叉神経説と大きくかかわっているといわれています。

三叉神経って?


三叉神経は主に顔の神経をつかさどり、脳の中でもっとも大きな神経です。

三叉神経

脳から「眼神経」「上顎神経」「下顎神経」の三つにわかれて顔面に分布するので、三叉神経と呼ばれています。

何らかの原因で欠陥が拡張し、三叉神経が刺激されると、炎症をもたらす神経伝達物質が分泌され、さらに拡張した血管自体が神経を圧迫することによって頭痛が起こります。

また、三叉神経からの情報が大脳に伝わる途中で、視覚や聴覚、臭覚をつかさどる中枢や、吐き気をコントロールする「嘔吐中枢」にも刺激が伝わります。

それにより光や音、においに敏感になったり、吐き気や嘔吐といった症状が現れるのです。

天候と三叉神経の関係は?


低気圧が近づくと、一時的に外からの圧力に対して、身体の中からの圧力のほうが大きくなるため、血管が拡張して、三叉神経を刺激します。

その結果、頭痛が起こるのです。

たとえば、「午前中は晴れるけれど、午後から低気圧が近づくため雨が降る」というような予報が出ている場合には、朝は元気でも午後から頭痛が起こる確率が高くなります。

このような場合は、頭痛薬をもって出かけたり、チョコレートやワイン等血管拡張作用のあるポリフェノールの摂取を控える等の工夫をしたほうがよいでしょう。

片頭痛が起こってしまったら?


片頭痛が起こってしまった場合は、身体を動かすと痛みが強く現れる場合が多いので、できるだけ安静に過ごしたほうがよいでしょう。

また、血管の拡張が原因となっているので、保冷材や冷たいタオルなどで、こまめにこめかみを冷やしましょう。

血管を収縮させることで痛みが和らぎます。

さらに、片頭痛は騒音や光、におい等でも誘発されることが多いので、雨の日は人ごみを避けて静かに過ごしたり、サングラスをかけて強い光を遮るようにするのもよいでしょう。

セロトニン説とは?


片頭痛におけるセロトニン説とは、脳内の神経伝達物質である「セロトニン」の減少により頭痛が誘発されるというものです。

セロトニン


身体に何らかのストレスが加わると、ストレスに対抗するために、身体ははセロトニンを放出し、他の神経伝達物質のドーパミンやノルアドレナリンの情報を制御しようとします。

このようにして、精神の安定を図ろうとしているのです。

さらに、セロトニンには血管収縮作用があるので、ストレスが加わると血管が収縮しやすくなります。

しかし、時間がたつと放出されたセロトニンは代謝され、血液中のセロトニン濃度は低下します。

すると、今度は血管は収縮した反動で急激に拡張するため、頭痛が起こるのです。

女性は片頭痛を起こしやすい?


セロトニンは女性ホルモンのひとつであるエストロゲンと大きくかかわりがあり、セロトニンの量とエストロゲンの量は比例関係にあります。

月経周期によってエストロゲンの量は大きく変化しますが、特に月経直前から月経中はエストロゲンが最も少なくなります。

つまり、この時期はセロトニンの分泌も少なくなるのです。

そのため月経直前から月経が終わるまでは、血管が拡張しやすく、片頭痛も起こりやすくなるのです。

月経前や、月経中の体の不調は、主にホルモンの急激な変化に身体が対応できなくなるために起こります。

この周期に合わせて、セロトニンの分泌が低下するという影響が考られます。

目次へ

武蔵小杉の整体カイロ鉄庵のお客様満足度

頭痛もちから卒業です。

頭痛もちの患者様







K様 /会社員
昔から悩まされていたひどい頭痛で、毎日鎮痛剤を頼りに生活していました。

私の頭痛は緊張型頭痛で、首や肩の筋肉が凝り固まってしまうと頭痛が引き起こされるのです。

毎日ストレッチを試みてみましたが、効果は限定的でした。 ある日、母から「首や肩の凝りが頭痛の原因なら、肩凝りそのものを改善したらどうだろう」とアドバイスされ、初めてその考えに気付きました。

すぐに父が通っていたこちらのクリニックに相談しに行くことにしました。 先

生から上半身全体を丁寧に施術してもらったその日から、驚くほど頭痛が楽になりました。2週間ほど通い続けると、頭痛がほとんどなくなり、鎮痛剤を飲まなくても大丈夫になりました。

長い間悩まされていた頭痛から解放され、本当に感激しています。

※施術効果には個人差があります。

この記事を書いた人

骨から健康をもたらすカイロ療法士 鈴木 有人(すずき ありひと)
カイロ鉄庵 院長

1972年 川崎市中原区生まれ(聖マリアンナ病院@武蔵小杉) 慶応義塾大学商学部卒、立教大学経営学修士課程修了

中学生の頃より柔道をはじめ、中学では柔道部副主将、高校では主将をつとめるも、肘の故障や肩の脱臼癖に悩まされる。

大学よりパワーリフティングをはじめ、関東インカレで5位に入賞する。

その後外資系IT企業に就職し、航空会社、空港会社、一部上場の製造業などで会計システムの導入、運用保守、海外展開プロジェクトのプロジェクトリーダーを経験。

このときプロジェクトメンバーの突然死に遭遇し、健康の大事さを痛感する。

また、深夜残業がつづき生活が不規則になり、体重が100kgをこえてしまう。

一念発起し、パワーリフティング競技を再開。

第61回 春季東京都パワーリフティング大会で優勝するも、ひざや腰に故障をかかえてしまうことに。

さまざまな施術院を訪れたなかで、カイロプラクティックに出会い、一生の仕事とすることを決意。

15年つづけた会社員生活をやめ、カイロプラクティックの専門学校に入学。

その後カイロプラクティック施術院での3年間のインターンをへて、武蔵小杉にカイロプラクティック施術院を開院。

開業5年で診察実績は1万件を超え、500件を超える口コミをいただく。

「肩や腰も気分が悪くなるくらい辛いのに疲れすぎてその事自体がわからなくなる事があるのですが、施術してもらうと帰る頃にはぐったりするぐらい疲れが出てその日はぐっすり眠る事ができました。」

「その時その時で必要に応じた対応をしてくださるので本当に助かっています」

「(定期的に通って)体調もだいぶ良くなりました。先生には感謝しかありません。本当にありがとうございます。」

施術家としてのモットーは
「身体に負担のないやさしい刺激で、最大限の効果がでる施術をほどこすこと。」
「からだが変わればこころが変わる。こころが変われば行動が変わる。行動が変われば世の中が変わる」

施術家としての目標は
「整体をつうじで、地域社会をハッピーにすること」

現在は、武蔵小杉で慢性的な肩こり・腰痛専門の施術院、カイロ鉄庵(くろがねあん)のオーナー兼院長として活動中。

HP:https://iron-chiro.com


料金・ご予約・アクセス

ご予約・お問い合わせ

当日予約OK
電話番号

ご予約・お問い合わせはお気軽に

カイロ鉄庵 院長ご予約・お問い合わせの電話をいただきましたら、
「はい、カイロ鉄庵(くろがねあん)です。」

と対応いたしますので、
「ホームページを見て、予約(問い合わせ)をしたいのですが
とお伝えください。

ご予約の際、下記の2点についてお伺いいたします。
1.ご希望の日にち(お問い合わせの場合はお問い合わせ内容)
2.お名前

営業時間外も、電話を留守番電話設定にしておりますので、お気軽にご連絡ください。


(NEW)ネット予約の方はこちらからどうぞ♪
ホットペッパー予約


営業時間
営業時間
営業時間
休診日

料金

カイロ鉄庵 施術料 割引


施術時間
初回60分

クレジットカード利用
・VISA,MasterCard,JCB,American Express,ダイナース 他

アクセス
〒211-0011
  神奈川県川崎市中原区下沼部1760−4

地図


<<JR横須賀線武蔵小杉駅より約6分>>

新南口改札を出、デリド(Deli°f)の手前の小道を左折。
道路に突き当たったら左折。
右手にNECのタワーを見ながら徒歩3分で南武線の踏切に。
そのまま直進し、一つ目の角(串ぎゅうさんの手前)を右折。30秒直進した右手です。

<<JR南武線向河原駅より約2分>>
改札を出たら右折し、一つ目の角(串ぎゅうさんの手前)を右折。
30秒直進した右手です。

ページトップに戻る

ページトップ

メニュー ご予約 電話